小杉結オフィシャルブログ

さすが大岩先生(笑)



過去のblogにも何度か登場している、大岩紀栄先生🎻

私が10歳の頃からお世話になっている大好きな先生です。



スマホ内のメトロノームで練習をしていて、ちょうど画面を見ていたら大岩先生から着信📲



結 『もしもし〜♡ご無沙汰しております♡』



紀栄 『あらぁ〜?笑』



結 『…??(何か変な感じだぞ?)』



紀栄 『んっふっふっ、私、なんだかこの頃、電話の調子が悪くてねぇ〜、んっふっふっふっ』



結 『ほぉ〜』



紀栄 『今色々教えてもらっていて、違う人と話してたら、急に貴女の声が聞こえてきたのよ(笑)』



結 『(笑)』



紀栄 『これは貴女がかけたの?それとも私からかけたの?(笑)』







えぇ?😂
何ナニ??(笑)




その後、以前よりいただいていた11月の仕事の話をしたのですが、その後…




紀栄 『一応貴女の電話番号教えてくださる?』





と😂





今先生がおかけくださった番号ですけど〜と思いつつお伝えし、さようならをしました。


よくよく考えると、一度も結ちゃんとは言われなかったけれど、私に繋がったことはご存知だったのかしら🤔






何とも楽しい出来事でした🎶




0 コメント

TBSK管弦楽団



今日は、TBSK管弦楽団の練習へお邪魔しました。



みんなとアンサンブルを楽しみたい!

良い演奏をしたい!



初めてお邪魔したのですが、
団員の皆さんの強いエネルギーが、一音一音に溢れ出ているところが印象的なオーケストラでした👏


指揮者、そして弦楽器の場合はトップ奏者から遠くなればなるほど流れに乗る事自体が難しくなってくるオーケストラという集合体の中、後ろ側の団員もとても積極的に演奏している姿が、本当に素晴らしかったです。


一人一人が熱い想いを持つと、こんなにも奥行きのある音楽になるのですね!


私も色々学ばせていただきました🎶




👇👇👇本番情報👇👇👇



TBSK管弦楽団 第16回定期演奏会“人生の振り返り”


2025年7月21日(月・祝)
横浜みなとみらい大ホール

開場12時30分予定

開演13時30分

入場料500円

※teketの入場登録が必要です。
(難しい場合は、私に直接ご連絡ください)



D.ショスタコーヴィチ/ 交響曲第15番

R.シュトラウス/ 交響詩『英雄の生涯』(ソロが素晴らしい)




今後飛躍していくであろうTBSK管弦楽団の魂の音楽を、是非皆様にもお聴きいただきたいです🎶



0 コメント

6月9日記事の続報…!



6月9日に載せましたblog。


机にピンクの付箋が乗り移ったその後ですが、Kちゃんはじめ何人かの生徒さんが、消しゴムで消そうとしてくれたりしましたが、なかなか落ちませんでした🥺


そんな中、Wさんよりアイディアをいただきまして、ハイターで🧽(←これ、スポンジの絵文字らしい😆)





びっくりするほど綺麗になりました!!

薄っすらピンクな跡も見えますが、よ〜く見ないとわからないほどに落ちました🙌

ついでに、鉛筆などが付いてしまい黒ずんでいたところもピカピカに✨


Wさん、ご助言本当にありがとうございました😊





0 コメント

今年の夏も!



毎年恒例の静岡音楽館AOIのオープン・デイ🎶


全て入場無料で、色々な催しに参加することができます。
私は今年もオーケストラのコンサートへ。


要申込みなので、お近くの方はぜひチェックを😁

https://www.aoi.shizuoka-city.or.jp/news_topics/news.php?id=678




https://www.aoi.shizuoka-city.or.jp/aoi_sonota/openday2025.html




0 コメント

イ、インスタ⁈



パソコン苦手、そもそも使わない、いや、使えない。


故にもう転職できない。





世の中の流れに乗ってみたいのに、なかなか乗れずにいる私が、今更ながらInstagramも頑張ってみようと、もがいています🐣



教えてもらった投稿の仕方しか出来ない、しかも、予想に反してFacebookにも流れてしまう時がある、映える写真は撮れない。



でも、やってみたい!という強い気持ちは誰にも負けません🤣🤣🤣






というわけで、もしInstagramやっている方がいらっしゃいましたら、是非見てみてください😊

フォローもしてくれたら、想像以上に喜ぶはずです(笑)




リモワーズ(rimowas)も、私が関係するヴァイオリンデュオのInstagramなので、チェックお願いします🤲

リモワーズは、いつも応援してくださる方が運営してくださっています。


その名も、

ポテ子 大塚淳子さん(crescere4649)


こちらも、是非ご覧になってフォロー宜しくお願い致します☺️




同じ文章をコピペするのは反対派な私ですので、あまり被らないように、小杉結がうまく滲み出るようにこれからも頑張っていきます✏️




0 コメント

くぅ〜っ、やっちまった〜



父から、今年の梅シロップと梅の甘露煮が届きました🎶

絶品😋

ありがとう♡





早速梅ジュースをいただきながら練習をして〜🎻



氷が溶けて来たので、コースターを出してくるのもめんどくさい!と、そこらへんにあったピンクの付箋を敷いていました😂





もちろん付箋はビシャビシャに💧





超O型寄りのA型人間。

ここはO型で行こうと、一晩放置。





朝になったら、付箋は薄〜いピンクに変色しており、、、、、😂



































『え〜っ』って言ってくれているようにも見えてくるコレ。。。


全く取れない🤣



これ、みんなが聴音で使ったり、楽譜を置いたり…ね😂



どう生かすかは、私次第💪(笑)



アイディア募集中。。。




0 コメント

創造の杜



今日は藝大フィル、創造の杜定期。

新曲ばかりの定期。

色々な事を考えさせられるなぁ、というのは、私のヒトリゴトということで、行ってきます。





大学まで歩くだけで暑くて、一仕事してきたかのような気持ちになる気候になってきました☀️


風が強い今日、突然の骨折🩼。。。



はぁ。





はぁ。。。。





。。。。。







0 コメント

元気な元気な子ども達



ソプラノの安増寛美さん、ピアノの松田祐輔さんと3人で、多古町立多古こども園での演奏会でした🎶


音楽のお話をしたり、その曲を作った人のお話をしたり、楽器のお話をしたり、みんなで歌ったり…



目をキラキラさせて、楽しそうに聴いてくれた子供達がた〜くさん✨



みんな未就学児なので、一般のコンサートにはなかなか入りにくい年齢ですが、子ども達の反応をみていると、そのまま心に染み込んでいく大切なタイミングなのかもしれないなぁと感じました。



1 コメント

富士山静岡交響楽団定期も終わり…




今週は富士山静岡交響楽団でした。
無事終演し、その後は大好きな姉とお茶☕️



お茶をしながら、このくらいの時間に乗ろうと何となく決めた新幹線で、ホームに並んでいたら、再会😍



いやぁ、もうあまり残っていないと思う、一生分の運。。。





1 コメント

新卒定期終わり!


毎年フレッシュな演奏に触れられる大切な機会の一つ、新卒業生披露演奏会。


https://www.geidai.ac.jp/container/sogakudo/146223.html



本日無事に終演しました。
(いつも、事前にお知らせしよう!…と思うのに、また忘れてしまいました…)




今年も6名の素晴らしい卒業生が、藝大フィルと共演。
3日間で6名がそれぞれ2回ずつリハーサル。

ゲネプロ2時間半、本番3時間という、オケにとってはなかなか、いや、とってもハードな公演です。


今回は珍しく全員男性!
本当に素晴らしい演奏家がいらっしゃいました。
またいつか聴けることを、楽しみにしています👏


写真は、藝大フィルのFacebookからです📸








そんな今日、姉から便りが💌



父が専属美容師をしている鶴さん、今は伸び放題だそうです💇



今は時期的に伸ばしたいっておっしゃっているとか👀







3年前の冬はこんな感じでしたが…👇👇👇

やっぱり若返って見えるんですね、フサフサしてると(笑)🤫




続きを読む 1 コメント

デュオコンサート



7月18日(金) 19時00分より、西川佳朗さん🎹とデュオコンサートを開催する事となりました。

場所は、日暮里駅からすぐ近くの、日暮里サニーホールコンサートサロンです。




同じく浜松出身の西川さん。
初めてお会いしたのは、小〜中学生の頃。


ジュニアオーケストラ浜松で、一緒にヴァイオリンを弾いていました🎻


その後ピアニストとしてのキャリアを築いていった西川さん。

音色が綺麗で、音の一粒一粒が生き生きしているところが、私は大好き!

とても明るくユーモア溢れるお人柄で、素晴らしいピアニストです。




久しぶりの共演、今からとても楽しみです。



モーツァルトのヴァイオリンソナタから始まり、途中には小品を挟み、最後はシューマンのヴァイオリンソナタを。



ピアノのソロでは、有名なトルコ行進曲付きのピアノソナタの演奏もお楽しみいただけます。




金曜日の夜、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。心よりお待ちしております🎹🎻









小杉さん、結さん、結ちゃん、結、小結……
色々な呼ばれ方をします。

こむすびじゃないよ!



そんな中、西川さんだけは昔から変わらず【小杉結】と呼んできます!



対面で会話している際も、『ねぇ、小杉結はどう思う?』みたいな…



結構ツボです(笑)




以上、西川佳朗さんという人間のほんの一部をお伝えしました。





0 コメント

候啓仁君、おめでとう




候啓仁君が、第11回日本ジュニアヴァイオリンコンクール 7歳ソロ部門で、見事第3位入賞🎊❗️


26名の挑戦者の中での第3位は、本当に素晴らしい結果です。



速く弾くのがかっこいい!と思っていた時期もありましたが、コンクールに向けて頑張ろうと決めてからは少し練習の仕方も変わってきたようです🎻



ゆっくりと練習したり、こういう練習をすると出来るようになるよね、と一緒に確認した部分練習を取り入れたりも出来るようになってきました。


そういった日頃の積み重ねがあっての結果です👏


これからも、一音一音に愛情を込めて、丁寧に楽しく演奏をしていって欲しいなと思います。


啓仁君、本当におめでとう!!



0 コメント

ヴァイオリンオープンデー!



私がいつもお世話になっております弦楽器工房l'atelier by apcで、このようなイベントがあるそうです🎻


私も色々と弾かせていただいておりますが、とても繊細な音で歌ってくれて、寄り添ってくれるヴァイオリンがたくさん取り揃えられております。
素敵な楽器との巡り合いがあるかもしれません❤️



ご興味ございます方は、是非チェックしてみてください😃



明日4/19(土)、4/26(土)の11時00分〜18時30分です。



https://www.violinshoplatelierbyapctokyo.com/shop/violin-open-day/BTKMKSSWG6YBBGSKXXP36EK3?mc_cid=1f1929c5aa&mc_eid=07e370f1c0


0 コメント

第6回若い芽コンサート開催決定!




にゃん・にゃん・にゃん😺



次回の発表会が決まりました。


2026年 2月22日(日) 


場所は、日暮里サニーホールです。






ソロあり、合奏あり。

また、皆様の素敵な演奏を、楽しみにしています🎻




0 コメント

藝大フィル定期



シトシト☔️


新学期が始まりました🌸
また藝大フィルも始動。


https://www.geidai.ac.jp/container/sogakudo/145690.html




前期定期はこちらです。
4月24日(木) 19時00分開演。



メインは、大好きなラフマニノフのシンフォニー2番。

本当に美しい曲です。


この時代、スピーカーからは簡単に色々な演奏を聴くことができますが、生の音に勝るものはありません。

ぜひ、奏楽堂へお越しください🎶



0 コメント

珍しいらしい



こだま🚄に乗るためにホームに上がってきたら、乗る予定の新幹線が可愛かった!



後で知りましたが、浜松でお披露目セレモニーもあって、どうやら話題の新幹線だったそう✨


東京と新大阪間で、一日最大4本だそう👀❗️




何も知らなかった😆

しかも特別塗装されるのは、60年の歴史で今回が初めてだそう❗️

そんなレアなラッピング新幹線だったのか❗️







やっぱり私もってる💪




車内メロディもラプンツェルの輝く未来で🎶





私がそんな話をしていたら…




母:『ヘッドカバー』も特別なんだってね?

父:ヘッドカバー? あ、先端のところね?

私:(??!)

母:だって、ほら、普段は白いじゃん。

父:あぁ、あれだら? 電気付くところね?

私:(あぁ、いつものズレてるパターンね)

母:電気? 違う!頭を付けるところだよ!

父:ん? あぁ。

きっと、このイメージね…🤣🤣🤣






1 コメント

雪…



先日の雪には参りました…☃️

私は色々と予定が狂ってしまいました…

皆様は大丈夫でしたか…?





ところで、

レッスン室の掲示板もどき…



レッスンが終わってふと見ると、

告知用の磁石で、みんなの芸術力炸裂!



毎回少しずつ変わっています😆



0 コメント

ありがとう、とみー



昔ながらの喫茶店、とみー。


ついに閉業となってしまいました🥺





何回かお邪魔したなぁ。☕️🍹🍝


ナポリタン美味しかったなぁ。


真夏のクリームソーダも最高だったなぁ。




心があたたまる喫茶店だった。

良い思い出😌






ありがとう、とみー。
お疲れ様でした、とみー。




0 コメント

小田原三の丸ホール



明日本番の『みんなで歌おう!市民によるオペラ・ガラ』🎶



寒いです、小田原🥶


東京からすぐ近いので、いつもの旅のお供、崎陽軒のシウマイ弁当を隣に座らせ、ヒヨヒヨに見えるけれど美味しい🍎林檎をお供に…




ホールに到着したらシウマイ‼️と意気込んで歩くものの、とにかく寒いさむい。。。☃️




小田原城🏯を眺めながらホールへ🚶‍♀️‍➡️




…👀❗️




なんと、目の前にお蕎麦屋さんがあるではないか❗️





迷う事なく吸い込まれ、心も身体もホッコリ❤️



続きを読む 1 コメント

小杉家の掟



『メンタムは、迷わずにすぐ付ける』

これが小杉家の掟であることは以前書きましたが、それが通用しないおじいさんがいます…👴








その名は、タカシ。









この冬の極度の乾燥で古傷が動いてしまい、お世話になっている職人Olivierさんに応急処置をしていただきました🏥

https://www.latelierbyapc.com/




とにかく今冬はこのような修理が他にもたくさんあったそうです。
ヒビ、剥がれ…オールドだけでなくモダンでも油断は出来ないとの事、ケースの中の湿度をきちんとするだけでも少し防ぐことは出来るようなので、弦楽器をされている皆様気をつけていきましょう。💧💧💧



メンタムでも治らない傷は、あります❗️







0 コメント
皆様
あけましておめでとうございます🎍
本年も宜しくお願い致します。

2018年 第一回美男美女コンテストです❗️
なんだかんだで、増えています…😅

一番右は、可愛い甥っ子ノリくんの作品🤣